湯河原離宮で朝ご飯にインルームダイニングの洋食をいただいてきましたので、ご紹介します。〔25年6月訪問〕
概要
湯河原離宮。今回は、SEの和モダンのお部屋2424号室に宿泊です。
お食事は、昨晩の夕食に続いて、インルームダイニングを利用してみました。
朝ご飯のインルームダイニングは、日本料理とイタリア料理。どちらも3,000円です。税10%、サービス料15%がかかります。
昨晩に続いて、イタリア料理にしました。
本日のジュース
季節のサラダ
~6種の小さなオードブル~
海老と南瓜、豆のバジルソース和え
鶏ムネのコンフィとヤングコーン パプリカ 粒マスタードのサラダ
蛸とスイートコーン、玉ねぎのマリネ
豚とアーモンドのパン粉焼き
チキンと野菜のトマト煮込み
カプレーゼ
温野菜
卵 ほうれん草 ベーコン ポテト 蓮根 そば粉のガレット仕立て ウフ・ア・ラネジュとバルサミコソース
野菜とハムのサンドウィッチ バジルチキンとキノコのホットサンド フレンチトースト
ヨーグルト・フルーツ2種
コーヒー

ウェブページで出ていたメニューと若干変わっています。
ウェブページのメニューは、こちら。オードブル。
イカとキノコのマスタード和え
タコとキュウリのマリネ
ぷりぷり海老にと南瓜と蓮根のサラダ
豚とアーモンドのパン粉焼き
チキンと野菜のトマト煮込み
カプレーゼ
そして、ウェブページの卵料理です。
スモークベーコンとポーチドエッグ チーズソース エリーゼ風
夕ご飯のときと違って、大きなトレーの上に乗せて、机の上に置いていただきました。

自分でそれぞれセットします。
1人分のお料理は、こんな感じになります。結構ボリュームあります。

本日のジュース
まず、本日のジュース。オレンジジュースです。
そのほかに、食後のコーヒーがポットに入っています。
お水のペットボトルに、昨晩と同様に、ティーバックも1つありました。

季節のサラダ
サラダです。
透明な器に盛り付けられています。ガラスのように見えますが、プラスチックです。やっぱりお部屋まで運ぶからですね。

卵料理
卵料理。「卵 ほうれん草 ベーコン ポテト 蓮根 そば粉のガレット仕立て」と「ウフ・ア・ラネジュとバルサミコソース」です。
下にあるのが、「そば粉のガレット仕立て」です。
写真では見えないのですが、いろいろな野菜や卵、ベーコンなどが中に入っています。
上に乗っているのが、「ウフ・ア・ラネジュ」です。
知らなかったのですが、œuf à la neige、雪のたまごというものなんだそうです。メレンゲを使ったお料理ですかね。
いかにもマレッタ、という感じの美味しいお料理です。

オードブル
オードブル6種。それぞれ美味しくいただきました。
振り返って写真を見ると7種類あったようでもあり、一部分からないところもありますが、メニューと突き合わせてみます。
まず、これは、「蛸とスイートコーン、玉ねぎのマリネ」ですね。

これは、「カプレーゼ」。丸いモツァレラチーズとプチトマトです。

「豚とアーモンドのパン粉焼き」です。お味はまさに焼き豚でした。

これは、「海老とかぼちゃ、豆のバジルソース和え」ですね。こちらはあっさりしています。

あとは、2つ。
「鶏ムネのコンフィとヤングコーン パプリカ 粒マスタードのサラダ」です。

そして、こちらは、「チキンと野菜のトマト煮込み」です。カレー風味だったような気がします。

温野菜
温野菜です。ソーセージも一緒ですね。

全体的に重めでソーセージまでは食べられなかった。

ソーセージはいただいたけど、焼き豚(!?)はお腹いっぱいになって食べられなかった。

サンドウィッチ
サンドウィッチです。
「野菜とハムのサンドウィッチ」と「バジルチキンとキノコのホットサンド」です。

チキンがボリュームがあり過ぎて、食べきれなかった・・

確かに、このサンドウィッチだけでも相当の量あるよね。

こちらは、フレンチトーストです。ふんわり甘くて美味しかったです。

デザート
デザートは、「ヨーグルト・フルーツ2種」。
ヨーグルトは、マレッタでいただく、ちょっと固めで、ちょっと酸っぱめのいつものギリシャヨーグルトです。
フルーツは、2種以上に、いろいろ乗っています。

総評
湯河原離宮のインルームダイニング。イタリア料理の朝ご飯です。
マレッタの朝ご飯をインルームでいただけます。美味しくいただきました。
でも、やっぱりレストランでいただく方が楽しいですね。

昨晩の夕食のインルームもそうだったけれども、朝食も万博っぽかったかも。。

インルームは運べるお料理が限られてしまうのかな。

