湯河原離宮「華暦」の椿(滞在)〔25年4月16日~5月31日〕

湯河原離宮の華暦で、カジュアルコースの椿を滞在メニューでいただいてきましたので、ご紹介します。〔25年4月訪問〕

概要

春の湯河原離宮。今回は、スーパースイートの2ベッド、ユニバーサルルームの2303号室に宿泊です。

今回は2泊。昨晩に続いて、夕ご飯は、華暦で、カジュアルコースの椿です。

2日連続なので、滞在対応をしていただきました。

他のコースのメニューも組み合わせたコースになっていました。

先附二種

 金時草胡麻浸し 蛍烏賊もずく酢

煮物椀

 めばる煮卸し ふき味噌饅頭

割鮮

 地魚姿造り 本鮪 あおり烏賊 山葵味噌 土佐醬油

中皿

 とろ鰆酒汐焼き 染め卸し酢橘 筍うす衣揚げ

焜炉

 黒毛和牛しゃぶ煮 新玉葱 彩野菜 胡麻たれぽん酢

御食事

 梅紫蘇ちりめん御飯 合せ味噌汁 香の物

水菓子

 五郎島金時クリームチーズアイス 苺 小豆

先附二種

先付です。

トレーが風神雷神で、凄く煌びやかです。

わんわんた
わんわんた

スタンダードコースの藤木の先付と同じかな。

「金時草胡麻浸し」ですが、藤木のメニューを見ると、下にあるのが、「味噌漬け銀だら」だと思われます。

味付けが濃くて、ワインと合いそうです。

「蛍烏賊もずく酢」です。

蛍烏賊が味わい深く、もずくはつるっといただきます。

煮物椀

御椀です。

わんわんた
わんわんた

藤木は、小吸物が椿と同じ。こちらのお料理は、藤木の中皿と同じものかな。

「めばる煮卸し ふき味噌饅頭」です。

めばるは脂がのっていますが、おろしであっさりといただけます。

出汁はしっかりしていた、美味しかったです。

わんわんた
わんわんた

藤木のメニューでは、饅頭は「じゃが芋」。こちらは「さといも」と説明していたので、ちょっと変えているのかな。

割鮮

お造りです。

わんわんた
わんわんた

藤木と同じだね。

「本鮪 あおり烏賊」。本鮪が美味しく、烏賊も柔らかかったです。

「地魚姿造り」です。こちらは、ホウボウだそうです。

青いライトの付いた筒には、「華暦」。

「山葵味噌 土佐醬油」です。

ほうぼうを味噌と合わせると美味しかったです。

焜炉

焜炉です。

わんわんた
わんわんた

こちらは、藤木と同じ。

「黒毛和牛しゃぶ煮 新玉葱 彩野菜 胡麻たれぽん酢」です。

出汁が美味しく、お肉が美味しかったです。

胡麻だれは柑橘でした。

中皿

「中皿」です。

「とろ鰆酒汐焼き 染め卸し酢橘 筍うす衣揚げ」です。

さわらは普通でしたが、筍はさくっとしていて美味しかったです。タラの芽の天ぷらも添えられていました。

お食事

お食事は、「梅紫蘇ちりめん御飯 合せ味噌汁 香の物」です。

わんわんた
わんわんた

これも、藤木と同じだね。

水菓子

デザートは、「五郎島金時クリームチーズアイス 苺 小豆」です。

わんわんた
わんわんた

藤木のデザートは椿と同じ。こちらは、スモールポーション大観と同じ。

クリームチーズアイスは、なんだか不思議なものでした。

餡とアイスを混ぜると、なかなかマッチしていて美味しくいただきました。

総評

湯河原離宮の華暦のスタンダードコース椿。昨日もいただいたので、今日は、滞在対応をしていただきました。

色々楽しめて、美味しかったです。