「山中湖サンクチュアリヴィラ」イルコローレのシェフお任せコース〔25年6月1日〜9月3日〕

山中湖サンクチュアリヴィラのイルコローレで、シェフお任せコースをいただいてきましたので、ご紹介します。〔25年6月訪問〕

概要

山中湖サンクチュアリヴィラ。先月に続いての訪問です。

今回は、1号棟3階の1302号室に宿泊しました。

お食事は、イルコローレです。前半の回なので、景色も最高です。

いただいたのは、いつもの「シェフお任せコース」です。

富士山麓に拡がる山海の食材をシェフがイルコローレスタイルとして器に飾ります。

野菜、茸、魚、肉、フルーツなど四季の富士の恵みを六部屋だけの個室でゆったりと御堪能下さい。

アミューズ

 オシェトラキャビア 富士吉田市のミントとライムのジュレ 旬魚のカルパッチョ ブリニ

前菜

 オマール海老マリネ ガスパチョ バジリコピュレ 北山農園と富士山麓野菜

前菜

 生ウニと8時間火入れの鮑 枝豆ともち麦のサラダを添えて 鶏コンソメの泡 富士吉田市のエディブルフラワー

パスタ

 燻製鮎ソテー 冷製フェデリーニとクレソンのコンディメント ビーツの泡

パスタ

 自家製タリオリーニ カチョ・エ・ペペ フランボワーズ

 褐毛和種サーロインと旬野菜を色々添えて サマートリュフ バルサミコソース

デザート

 抹茶のテリーヌ 赤い果実のコンフィチュール

デザート

 パティシエからの贈り物 小菓子を好きなだけ

アミューズ

アミューズは、「オシェトラキャビア 富士吉田市のミントとライムのジュレ 旬魚のカルパッチョ ブリニ」。

「ブリニ」は、ロシアのパンケーキのようなもので、キャビアとよく合います。

鮮魚は、マツカワガレイだそうです。

キャビアが美味しく、カレイはジュレとよく合って、贅沢な1品です。

前菜1

前菜です。「オマール海老マリネ ガスパチョ バジリコピュレ 北山農園と富士山麓野菜」。

オマール海老とガスパチョ。濃厚で凄く美味しいです。

さくらんぼは、千疋屋に出しているものと同じものだそうです。

エディブルフラワーも飾り付けられていて、綺麗です。

山菜は、わらび。なんと、演習場で採ってきたものなのだそうです。

演習をやっていない日に開放しているとか。

メニューの「富士山麓野菜」というのは、演習場の野菜なのですね。

パン

パンは、いつもの植木鉢の器に入って出てきます。

オリーブオイルとバターです。

前菜2

次は、「生ウニと8時間火入れの鮑 枝豆ともち麦のサラダを添えて 鶏コンソメの泡 富士吉田市のエディブルフラワー」です。

雲丹と鮑を合わせていただくなんて、贅沢ですね。

パスタ1

パスタは、「燻製鮎ソテー 冷製フェデリーニとクレソンのコンディメント ビーツの泡」です。

クレソンの緑とビーツの泡のピンクとの色のコントラストが綺麗です。

鮎も、パスタでなくても良いかなとも思いますが、美味しくいただきました。

パスタ2

2つめのパスタ。「自家製タリオリーニ カチョ・エ・ペペ フランボワーズ」です。

赤いのがフランボワーズで、乾燥したチップのようになっています。

「カチョ・エ・ペペ」は、チーズと黒胡椒のパスタのことだそうで、凄く濃厚で、フランボワーズの酸味とよく合っていました。このパスタ、以前もいただいたことがあります。夏の季節に提供されるようです。

お肉

そして、メインのお肉は、「褐毛和種サーロインと旬野菜を色々添えて サマートリュフ バルサミコソース」です。

サーロインがしつこくなく、トリュフと一緒に美味しくいただきます。

いろいろお野菜も良かったです。

デザート1

デザートは、「抹茶のテリーヌ 赤い果実のコンフィチュール」です。

綺麗なデザートで、美味しくいただきました。

食事後の飲み物は、紅茶です。

デザート

そして、2つめのデザートは、「パティシエからの贈り物 小菓子を好きなだけ」でした。

こちらはお腹が一杯になったこともあって、包んでもらうようお願いしたところ、後程お持ちします、ということで、少しずつ盛り付けて、お部屋に持ってきていただきました。運べないものもあるとのことだったのですが、美味しくいただきました。

おまけ

今回は、なんと、お誕生日ということで、さらに小菓子をいただきました。

美味しいクッキーでした。

総評

山中湖サンクチュアリヴィラのイルコローレ。中尾崇宏料理長。

シェフお任せコース。14,000円 (税サ込 16,940円)です。

今回から値上げされています。

本当にどのお料理も美味しくて、今回も大満足でした。