「ハーヴェストクラブ那須」光彩 ステーキコース「陽 -hinata-」〔24年7月・8月〕

ハーヴェストクラブ那須のコースレストラン「光彩」で、ステーキコースの「陽」をいただいてきましたので、ご紹介します。〔24年8月訪問〕

概要

ハーヴェストクラブ那須の光彩。コースレストランです。

夏休み、早めの時間の予約です。
まだ外も明るくて、気持ちが良いです。

今日も、ステーキコースの陽をいただきます。

メインにはとちぎ霧降高原牛サーロイン150gをご用意。 とちぎ霧降高原牛は肥育の際の飼料にこだわった安全で安心な、栃木県が誇る牛肉です。
四季折々の食材とともにご堪能ください。

Amuse-bouche

 スモークサーモンのパパイヤ包み

Hors-d’œuvre

 鯵のマリネ キウイのドレッシング

Soupe

 パプリカのポタージュ

Viande

 とちぎ霧降高原牛ロースのグリエ(150g)

  カフェドパリ トリュフ塩 レモン ガーリックチップ

 又は

 とちぎ霧降高原牛フィレのソテー(75g)

  グリーンペッパーのソース

Dessert

 季節のフルーツとアイス

Mignardises avec café, thé ou thé harb

 小菓子とコーヒー、紅茶、又はハーブティー

アミューズ

アミューズは、「スモークサーモンのパパイヤ包み」です。

わんわんた
わんわんた

「パパイヤのスモークサーモン包み」じゃないんだね。

にゃぶりん
にゃぶりん

スモークサーモンがメインだからじゃないの。

左側は、ピクルスです。

真ん中が、「スモークサーモンのパパイヤ包み」。

包まれているのは、パパイヤとクリームのムースだそうです。
上にいくらとエディブルフラワーが飾られています。

一口でいただけるサイズで、いくら、スモークサーモン、パパイヤのムースが一体となって、凄く美味しいお料理です。

右側は、フルーツトマト。

塩麹のビネガードレッシングがかかっているそうです。

前菜

前菜です。「鯵のマリネ キウイのドレッシング」です。

このお皿は、初めて見たような気がします。

キウイのドレッシングは、見た目がキウイそのものですが、

味は、キウイを感じさせず、酸味の効いたドレッシングです。
鯵のマリネが上手くマッチしています。

鯵のほかに、ホタテも入っていました。夏らしくて爽やかな前菜でした。

パンです。

いつものように、オリーブオイルでいただきます。

にゃぶりん
にゃぶりん

今日は、オリーブオイルが大盤振る舞いだったような気がする。

わんわんた
わんわんた

いつもは、もう一段下までだったかな。

スープ

スープは、「パプリカのポタージュ」です。

上にパプリカと枝豆のチップが浮かせてあります。

とにかく、このスープが絶品でした。
洒落た器の真ん中にちょっとだけ、というのが惜しいです。
もう少し飲みたかったという気にさせられました。

お肉料理

そして、「とちぎ霧降高原牛」です。
2人で、ロースとフィレを1つずつにして、シェアしていただきました。

こちらが、「とちぎ霧降高原牛フィレのソテー(75g) グリーンペッパーのソース」。

そして、こちらが、「とちぎ霧降高原牛ロースのグリエ(150g) カフェドパリ トリュフ塩 レモン ガーリックチップ」です。

左がフィレで、右がロースです。

写真の撮り方が違ったので、サイズの違いが分かりづらいですが、ロースの重さがフィレの2倍あります。

お味は、というと…。

半分ずついただいたからかもしれませんが、ロースが思ったよりも脂が多くなくて、でもサシも入っていて柔らかく、美味しかったです。

レモンをかけて、「カフェドパリ」(カレー風味のバター)と一緒にいただくと、さらにお肉の味が引き立ちました。

デザート

食後のデザートは、「季節のフルーツとアイス」です。

アイスは、ヨーグルトアイスでした。

さっぱりとして、食後にぴったりでした。

食後の紅茶です。

小菓子

最後の小菓子。いつものチョコレートブラウニーです。

総評

ハーヴェストクラブ那須の光彩。ステーキコースの陽。7,260円(税サ込)。

今回のコースは、アミューズ、前菜、スープと、どれも美味しく、前回にも増して楽しめました。

10月から値上げされてしまうのですが…。