ハーヴェストクラブ鬼怒川のレストラン紅葉で和洋折衷のコース「hikibi」をいただいてきましたので、ご紹介します。〔24年9月訪問〕
概要
先月に続いて、ハーヴェストクラブ鬼怒川渓翠に宿泊です。
そして、ディナーも、先月に続いて、ハーヴェストクラブ鬼怒川のレストラン紅葉です。

今回は、和洋折衷のコースkisuge。
「メインを肉料理にしたライトな和洋折衷コースです。」

旬肴
南瓜豆富 紫芋豆乳くりーむ
炙り〆鯖菊花オイル漬け
松茸天婦羅と日光HIMITSU豚ちーず焼き
前菜
那須産茸のコンフィとジャガイモのピュレ
造里
季節の魚介盛り合わせ(南鮪 水蛸 平政)
煮物
鱶鰭餡かけ 小芋 茄子 日光ゆば 紅葉麩
肉料理
とちぎ霧降高原牛サーロインのソテー 旬の野菜添え
食事
栗御飯 香の物 赤出汁
デザート
季節のデザート(バスク風チーズケーキ)
旬肴
最初のお皿です。
大きなお皿の上に、綺麗に3品乗ってきます。

盛り付けや、お皿って、重要だよね。

丸い器を開けると、それは、「南瓜豆富 紫芋豆乳くりーむ」です。
上が南瓜の黄色、下が紫芋。
色のコントラストがきれいです。
もちろん、色だけではなく、両方をあわせて美味しくいただきました。

そして、上に乗っているのは、ウサギです。
大根をカットしたものとのこと。手が込んでいます。

右側が、「炙り〆鯖菊花オイル漬け」です。
〆鯖が、冷製で、野菜とマッチしていました。

手前のお皿が、「松茸天婦羅と日光HIMITSU豚ちーず焼き」です。
写真の手前がマツタケの天ぷらです。香りはさほど感じなかったですが、美味しくいただきました。
奥が「豚ちーず焼き」。パテのような感じです。
蓮根などが入っているということで、歯ごたえも良く、こちらもなかなかでした。
緑の松の葉のようなものは、茶そばで作ったものということで、食べることができます。面白いです。

前菜
前菜は、「那須産茸のコンフィとジャガイモのピュレ」。
那須産茸は、マイタケだそうです。
同じような色になっているのでわかりづらいですが、一番下がジャガイモのピュレ、その上にベーコンが乗っていて、一番上にマイタケです。
上からトリュフのソースをかけられています。
しっかりした味付けとジャガイモの甘みとが良い感じにマッチしています。いいですね。

造里
そして、お造りです。

「南鮪」、「水蛸」に「平政」です。
お皿の色が鮮やかです。

煮物
煮物です。

「鱶鰭餡かけ」。一番上に乗っています。
下には、「小芋」、「茄子」、「日光ゆば」に「紅葉麩」です。
それに加えて、いんげん。が入っていました。
鱶鰭も多すぎず、柔らかい味で、煮物って良いですね。

肉料理
そして、お肉料理。
「とちぎ霧降高原牛サーロインのソテー 旬の野菜添え」です。
和風ソースで、付け合わせの野菜は、南瓜、ひらたけ、カリフラワー。
野菜の下には、ほとんど見えないですが、バターココナッツが敷かれています。
柔らかくて美味しくいただきました。

食事
お食事は、栗ご飯です。
ご飯と赤出汁は、お代わり自由とのこと。
全体として分量が多過ぎないので、お代わりしても良いかな、と思いましたが、腹八分目にしておきました。
漬物は、もちろん、たまり漬け。シャキシャキしていて美味しいです。

デザート
デザートは、「バスク風チーズケーキ」です。
手前には、オレンジジャムに、塩と胡椒です。
チーズケーキに塩と胡椒というのは、初めてです。
調べてみたら、そういう食べ方があるのですね。

でも、オレンジジャムにしたけどね。

食後の飲み物は、コーヒー、紅茶、ハーブティーから選べます。
こちらは、紅茶です。

総評
ハーヴェストクラブ鬼怒川のmomiji。今回は、kisugeのコースをいただきました。
9月は8,800円(税込)ですが、10月から9,680円(税込)に値上げだそうです。
渓翠に宿泊しているときは、敷地内ですが、建物の外を歩いていくことになります。
夏はお散歩にいいですね。冬は寒いかもしれませんが、でも、その価値はあります。
明るくて、美味しくて、お勧めです。