ハーヴェストクラブ鬼怒川渓翠の炅で、KONARA(小楢)のコースをいただいてきましたので、ご紹介します。早めの時間に外を見ながらいただくお食事はなかなかでした。〔24年8月〕
概要
ハーヴェストクラブ鬼怒川渓翠。風も爽やかに気持ちよく過ごせます。
今回は、2泊で、初日の夕食は、ハーヴェストクラブ鬼怒川の紅葉で、美味しくいただきました。
そして、今日の夕食は、レストラン炅です。

今回は、渓流に面した窓側のカウンター席。
早めの時間だったので、テラスやその先の鬼怒川の木々が見えて、気持ちよかったです。

いただいたコースは、KONARA(小楢)です。
ナプキンが、炅のトレードマークの形に折られています。

7月・8月のメニューです。

AMUSE
とうもろこしのスモークグリルとポレンタ
冬瓜と宮城県産ムール貝
ペンネのクロカン
APPETIZER
剣先イカの冷製 セトワーズ風
SOUP
ビーツの冷製スープ
BREAD
チャバタ ブリオッシュ・ブール
FISH
鱸の薪火焼きと幸海老
GRANITA
季節のグラニテ
MEAT
曽我の屋ポークのパルタージュ
DESSERT
パッションフルーツのクリームブリュレ
アマゾンカカオのパルフェ
PETIT FOUR
小菓子
DRINK
大田原秋元珈琲
宇都宮Y’s tea シャンパンパーティー
那須高原HERB’s ブレンドハーブティー
AMUSE
アミューズです。
綺麗な1枚板の木の上に、2人分3品ずつ乗ってきます。
「とうもろこしのスモークグリルとポレンタ 冬瓜と宮城県産ムール貝 ペンネのクロカン」です。

1人ずつ、手前のお皿に取り分けていただきます。

昨年8月にいただいたのと、似たようなお料理のような…。

3品のうち2品が一緒だね。

「とうもろこしのスモークグリルとポレンタ」。
とうもろこしを粉にして整形して炭火で焼いたものだそうです。
上に少しだけトウモロコシが乗っています。

「ペンネのクロカン」です。
ペンネを揚げたものに、パプリカのババロアを詰めたもの。
下の粉末は飾りです。

去年8月も同じものをいただいたね。

そのときは、下の飾りが乾燥ペンネだったよね。

「冬瓜と宮城県産ムール貝」です。
冬瓜は、貝の出汁だそうです。

これも、去年と同じだね。

美味しいけどね。

SPPETIZER
前菜は、「剣先イカの冷製 セトワーズ風」です。

烏賊とクスクスです。
右側の黒いソースは、アリオリ。イカ墨とニンニクだそうです。
オレンジ色のソースは、ガスパチョ。

これも、去年と同じだね。

去年は、スルメイカだったね。

BREAD
パンは、チャバタとブリオッシュ・ブールです。

SOUP
スープは、「ビーツの冷製スープ」です。

器の上に乗っているのは、サワークリーム、ビーフジャーキー。
そして、黒いのは、竹炭のクルトンです。

上の器を開けると、そこに鮮やかな色のスープです。
クリームチーズをビーツのスープに入れ、ビーフジャーキーと混ぜていただきます。
ちょっと甘めで濃厚な味に、ジャーキーの塩味もほのかに効いて、なかなかです。

FISH
お魚料理は、「鱸の薪火焼きと幸海老」です。

ソースは、ハーブのバターソースとブールブラン。それにウイキョウだそうです。
鰆は薪火焼で、普通にシンプルですが、バターの味がしっかりしているソースが美味しかったです。

鰆の薪火焼は、去年のメニューでもあったよね。

ソースが全然違うけどね。
海老は、静岡産とのこと。
少し身がパサついた印象で、もう少しプリッとした海老の方がいいかもしれません。
頭まで柔らかく調理しているとのことで、全部いただきました。

GRANITA
グラニテです。
少しお酒の効いている梨のコンポートが入っています。
どちらかというと甘くなく、斬新な味でした。
美味しかったです。

去年はサラダだったんだよね。

MEAT
お肉料理は、「曽我の屋ポークのパルタージュ」です。
曽我の屋ポークは、那須高原産。柔らかくて、素材が美味しかったです。

牛肉じゃなくなったのは残念…。
付け合わせは、ヤングコーン、オカヒジキに、お米を山椒味噌で焼いたもの。味噌が効いたご飯は美味しくて、もう少し食べたかったです。

DESSERT
デザートです。「パッションフルーツのクリームブリュレ アマゾンカカオのパルフェ」です。
パッションフルーツのクリームブリュレが酸味が効いていて、柔らかで、さっぱりいただけました。
皮をそのまま使った器もおしゃれです。

食後のお茶には、ハーブティーをいただきます。

PETIT FOUR
小菓子は、包んでもらいました。
「炅」のシールが貼られていて、可愛い感じです。

総評
ハーヴェストクラブ鬼怒川渓翠の炅のKONARA(小楢)。11,000円(税・サ込)。
昨年8月にいただいたものと同様のお料理が多かったのですが、メインが牛から豚になっていました。いろいろ高騰していますしね。
美味しかったのですが、同じお値段であれば、昨日いたたいたmomijiのhibikiのコースの方が良いかな、と感じました。