山中湖サンクチュアリヴィラのイルコローレで、シェフお任せコースをいただいてきましたので、ご紹介します。〔24年10月訪問〕
概要
山中湖サンクチュアリヴィラ。今回も、2209号室に宿泊です。
ディナーは、今回も、イルコローレ。ロビーのすぐ隣です。

シェフお任せコースをいただきました。
富士山麓に拡がる山海の食材をシェフがイルコローレスタイルとして器に飾ります。
野菜、茸、魚、肉、フルーツなど四季の富士の恵みを六部屋だけの個室でゆったりと御堪能下さい。

お部屋の窓からは、富士山が見えます。
前半の回だったので、暮れていく移り変わりが楽しめました。

今回のメニューです。
前菜
オシェトラキャビア 旬魚のカルパッチョ 人参クリーム
前菜
オマール海老 富士トマのトマトとクスクスのサラダ カレー風味ソース 富士吉田市のエディブルフラワー
前菜
鮑と北山農園と富士山麓の野菜たち 2色のパプリカピュレ スリダネオイル
パスタ
忍野卵のパッパルデッレ 自家製サルシッチャ 白州・山の水農場キノコとペコリーノチーズ
魚
旬魚ソテー 玉ねぎリゾット ハーブバターソース
肉
褐毛和種 ホワイトアスパラガスのグラチネ 道志クレソンのラヴィゴットソース
デザート
ルバーブとピスタチオのマリアージュ
デザート
エクシブ山中湖パティシエからの贈り物

1つめの前菜
1つめの前菜。「オシェトラキャビア 旬魚のカルパッチョ 人参クリーム」です。
旬魚は、スズキ。これが新鮮で美味しかったです。
そして、キャビアが塩味。薄っすらカレー風味もして、いろいろな風味が楽しめました。
エディブルフラワーも美しさを添えていました。

2つめの前菜
2つめの前菜は、オマール海老。
「オマール海老 富士トマのトマトとクスクスのサラダ カレー風味ソース 富士吉田市のエディブルフラワー」です。
オマール海老は、サイズは大きくないのですが、肉厚で、美味しかったです。
お野菜は、地元産だそうです。
そして、カレーのマヨネーズソースと、甲殻類のアメリケーヌソース。
特にアメリケーヌソースは、旨味が濃縮されていて凄く美味しくて、もっといただきたい気分です。

パン
ここでパンが出てきました。
写真ではわかりづらいですが、いつもの植木鉢の器です。

「豆腐のディップ」です。

3つめの前菜
3つめの前菜は、鮑です。
「鮑と北山農園と富士山麓の野菜たち 2色のパプリカピュレ スリダネオイル」です。
とにかく、鮑がふっくらと柔らかくて美味しかったです。
緑のお野菜は、「ケール」だそうです。
2色のパプリカピュレとあわせて、彩りが綺麗です。

パスタ
パスタです。
「忍野卵のパッパルデッレ 自家製サルシッチャ 白州・山の水農場キノコとペコリーノ」です。
パスタは、「パッパルデッレ」というきしめんのようなパスタでした。
サルシッチャは、しつこくなく、重くなくていい感じ。
上にかかっているチーズとマッチしていました。

お魚
お魚は、「旬魚ソテー 玉ねぎリゾット ハーブバターソース」。鰆でした。
この鰆の火入れの仕方が絶妙で、ちょっとレアな感じも残っていて、素晴らしく美味しかったです。
付け合わせのお野菜は、こごみ。リゾットと合わせて、いただきました。
鰆をこんなに美味しくいただいたのは、初めてかもしれません。

お肉
お肉は、「褐毛和種 ホワイトアスパラガスのグラチネ 道志クレソンのラヴィゴットソース」です。
ホワイトアスパラが、季節を感じさせます。
上にチーズが乗っていて、これもなかなかのものでした。

こんなナイフでした。

1つめのデザート
デザートは、「ルバーブとピスタチオのマリアージュ」です。
写真で見てのとおりですが、飾り付けが凝っていました。
ルバーブは、あまり感じなかったですが。

食後の飲み物は、紅茶をいただきました。

2つめのデザート
2つめのデザートは、「エクシブ山中湖パティシエからの贈り物」です。
お部屋に運んでいただいて、ゆっくりいただきました。
綺麗な器に乗った生クリームのケーキ。美味しかったです。

総評
山中湖サンクチュアリヴィラのイルコローレ。中尾崇宏料理長。
シェフお任せコース。13,000円 (税サ込 15,730円)です。
本当にどのお料理も美味しくて、今回も大満足でした。

