箱根離宮3510号室のご紹介

箱根離宮のCB1ベッド和のお部屋、3510号室に宿泊してきましたので、ご紹介します。〔25年5月訪問〕

概要

2月に続いて箱根離宮。今回も、CBのお部屋に宿泊です。

前回は、1ベッド洋でしたが、今回は、1ベッド和のお部屋です。
前回、見学させていただき、窓が多くて、気持ちがよさそうだったので、利用してみました。

3号棟の5階のお部屋、3510号室です。

5階の奥の方にあります。

入口を入ります。

入ったところが少し広めで、その先で靴を脱いでお部屋に入ります。

お部屋

廊下の先の扉の向こうが、お部屋です。

ちなみに、手前の右手がクローゼットと靴箱になります。

廊下から入ったところに、ベッドがあります。左側にソファーです。

ベッドは、角が出ていて、気を付けないと足をぶつけそうです。

クッションが付けられています。

お部屋の中から入口の方を見たところです。

ベッドのサイドテーブル。時計と電話が置かれています。

そして、その先、入口の扉の手前に、ポット等のスペースです。

こちらです。

上に急須とお湯呑。ティバッグに小菓子があります。

ペットボトルのお水も乗っています。

引き出しにグラスが入っています。

いろいろ入りそうですが、空きスペースが多いですね。

そして、下の開きです。

左側に電気ポットなど。右側に冷蔵庫です。

冷蔵庫には、有料のビールなどが入っています。

改めて、入口からお部屋を見ます。

この角度が最高。

2面に3つの窓があって、眺望が拡がります。

前回見学させていただいて利用してみたかったのですが、期待どおり。

お部屋の面積に比べて開放感が違います。

窓が多く壁が少ないのですが、窓と窓の間にテレビがあります。

テレビの下の引き出しに、ナイトウェアが入っています。

右側には、空気清浄機です。

この日は大雨だったので、窓の外が濡れていますね。

ソファーです。

ソファーの後ろの壁の前に、荷物置き。

左側に、洗面スペースなどにつながる扉があります。

ソファー側から見ると、こんな感じになります。

この扉、閉めるとこんな感じです。

ちなみに、左側の扉は、入口につながる扉です。

洗面スペース等

扉の先、洗面スペースです。

左側に洗面台、奥がトイレで、右側にバスタブがあります。

洗面台です。1ボウルで、四角です。

左側にタオルとアメニティです。

その下の引き出し。なぜかトイレットペーパーが2つ入っています。

その下の棚には、バスタオルです。

右側の引き出しには、ドライヤーです。

バスタブです。

ガラスで仕切られていて、入口もガラスの扉です。

右側にシャワーがあります。

お湯張りボタンは、こんなところにありました。

そして、奥にトイレです。

クローゼット

入口に戻ります。

入口の扉からお部屋の廊下までの間が、結構広いです。

この日は雨だったので、傘を干すのに便利でした。

右側には鏡があります。

左側の開きがクローゼットなどです。

クローゼットです。

ハンガーは4つ。少なめですね。

そして、下には、貴重品入れとスリッパです。

クローゼットの右側には、靴入れスペースがあります。

こちらに、使い捨てではない茶色いスリッパも入っていました。スパに行く時に使えます。

景色

外の景色です。

ベッド脇の窓からは、お隣の民家。国道沿いの建物です。

ちなみに、民家の上の辺りを登山鉄道が通ります。

夜はなかなか綺麗です。

次の窓の外にはベランダがあります。

そこから見た景色は、こんな感じ。

右側は先程の民家、中央左側が吟遊です。

さらに左側に景色が拡がります。

もう1つの窓です。

こちらは、お隣のお部屋の壁が見えるのが今一つですね。

なぜかベランダに鉢植えが2つ置かれていました。

総評

箱根離宮のCBの1ベッド和のお部屋。3510号室。

和のお部屋なので、靴を脱いで裸足で過ごせます。

窓が3つあり、開放感があって、心地よいお部屋です。

3号棟なので、スパやレストランからは距離がありますが、慣れるとそれほど気にはならなかったです。

このお部屋、気に入りました。また利用したいと思います。