東京ベイコート倶楽部で、朝食にインルームダイニングをいただいてきましたので、ご紹介します。〔25年1月訪問〕
目次 非表示
概要
新春の東京ベイコート倶楽部。1706号室に宿泊です。
2泊して、夕食は、マルダムールに鉄板焼。
朝食は、インルームダイニングで、初日は和朝食、2日目は洋朝食をいただきました。
和朝食セット
初日は、和朝食セットです。
焼き魚2種
磯とろろと鮑
出汁巻き玉子餡かけ
松前漬け
切り干し大根
小松菜のお浸し
海苔の佃煮
ゆかりしらす
柿の葉明太子
鶏酒蒸し 胡麻だれ
焼き海苔
ひろうす含め煮
香の物
釜炊きご飯
お味噌汁
目覚めの野菜ジュース
フルーツヨーグルト
お部屋で待っていると、時間にスタッフの方が来て、セットしてくれます。
インルームダイニングをいただくことがないので、ちょっと新鮮です。

このお部屋にはダイニングテーブルがないので、ソファーのところのテーブルにセットしていただきます。
釜炊きご飯です。

熱々のご飯がしっかりと入っています。

お味噌汁です。
こちらは、味噌と具。

だし汁がポットに入っています。

上から注ぐと、お味噌室の出来上がり。
なかなか美味しかったです。

御飯とお味噌汁をセットして、ふたを開けると、このとおりです。

目覚めの野菜ジュース。ビネガードリンクです。
オレンジっぽいのと、緑っぽいのと1つずつ。

1人2種類ずつかと思ったけど、どちらかを選んで飲むように、ということなのかなぁ。好みがかぶったらどうするのかな。

ビネガードリンクは苦手だから、飲めなかったけどね。

オレンジジュースです。美味しかったです。

ペットボトルのお水も付いてきました。飲み物いっぱいです。

焼き魚2種です。

これは、温泉玉子のような…。
メニューを見ても、思い出せません。

こちらがお重の中のお料理です。

まず、「磯とろろと鮑」。
なぜかとろろに鮑が乗っています。
そのままいただいても、御飯にかけていただいてもよさそうです。

「小松菜のお浸し」と「香の物」でしょうか。

これは、「鶏酒蒸し 胡麻だれ」かな。

美味しかった記憶はあるんだけど。

「切り干し大根」、「海苔の佃煮」と「柿の葉明太子」かな。
左下は、思い出せないのですが、鴨と煮豆のような。
少しだけ、お正月バージョンなのでしょうかね。

「出汁巻き玉子餡かけ」です。

洋朝食セット”NOBLE”
2日めは、洋朝食セットです。
ギリシャ風サラダ(シーザー・フレンチ・和風)
三種のディップ フムス、タラモサラタ、ザジキ
黒毛和牛もも肉のローストビーフ
シーフードレッドカレー クスクス添え
オムレツ
ムサカ
ピタパン・クロワッサン・ミルクパン
季節のポタージュスープ
フルーツとヨーグルトとグラノーラ
ジュース コーヒー
時間どおりに、2人分をしっかりとセットしていただきます。

蓋を開けるとこんな感じになります。

まず、ジュース。アップルジュースでした。

パンは、3種類入っています。
「ピタパン・クロワッサン・ミルクパン」です。

クリームです。

「季節のポタージュスープ」です。
ポットに入ってきて、自分で注ぎます。

こちら、右上が、「シーフードレッドカレー クスクス添え」で、下が、「オムレツ」です。
左上は、グラタンのように見えますが、ギリシア料理の「ムサカ」です。

サラダは、「ギリシャ風サラダ」。

ドレッシングは、シーザー・フレンチ・和風とあったようです。

「三種のディップ フムス、タラモサラタ、ザジキ」。
ギリシアです。

ちょっと癖があったかな。

「フルーツとヨーグルトとグラノーラ」です。

こちらが、ヨーグルト。

「黒毛和牛もも肉のローストビーフ」です。

台の上に、ペットボトルのお水とコーヒー。
食後にゆっくりコーヒーをいただきました。

総評
東京ベイコート俱楽部の朝食インルームダイニング。4,500円(税サ込5,692円)です。
和朝食と洋朝食があり、1日ずつ両方いただきましたが、和朝食の方が美味しかったです。
洋朝食はギリシア風ということで凝っていたものの、朝には少し癖があったかな、と感じました。
インルームダイニングを利用することはほとんどないのですが、お部屋でゆっくりいただくのも楽な感じがしました。